Quantcast
Channel: ProZ.com Translation Forums
Viewing all 603 articles
Browse latest View live

osxpcatc[́H | 今度は文字化け

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: osxpcatc[́H
Poster: cinefil
Post title:今度は文字化け

英和訳で試しています。

訳文ファイル生成までは行きましたが、こんどは日本語が文字化けしています。

どこで直すんですか?

osxpcatc[́H | 文字化け?!?

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: osxpcatc[́H
Poster: Jean-Christophe Helary
Post title:文字化け?!?

文字化けはエンコードの問題なので、ファイル形式+ファイルフィルターの設定を確認してください。

OmegaTは設定の通りにエンコードを選んでファイルを出力します。

Tradosのエクスポート(XML)

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Akije

Trados2011で翻訳したXMLファイルをターゲット言語(日本語)にエクスポートして、確認のためにワードパッドで開いたら、日本語部分が思いっきり文字化けしているのですが、エクスポートに何か問題があるのでしょうか?それとも、これで正しいのでしょうか?
ちなみに保存の際のエンコーディングは、Shift JIS、UTF-8等色々試してみました。
また、文字化けする翻訳済みのXMLファイルをTradosで開くと、きちんと日本語で表示されます。
初心者じみた質問で申し訳ございません。
Tradosに強い方、どうかお助け願います‥。

Tradosのエクスポート(XML) | 試してみること

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Nathan Takase
Post title:試してみること

Akije様

正解はわかりませんが、自分ならまずは以下のようなことを試してみます。

問題はTradosによるものか、ワードパッドによるものか、確認します。
例えばブラウザやExcelなどを使用して開いてみても変わらずに文字化けしているのであれば、問題はワードパッドによるものではないということになります。
次に、Tradosを使用する前の段階で発生している問題かどうかを確認します。
元のXMLファイルがある場合、そのファイルをワードパッドなどで開いて直接日本語を入れて保存します。
もう一度開き、文字化けしているのであれば問題はTradosによりものではないことになります。
元のXMLファイルがない場合、元のTrados形式のファイルをそのままターゲット言語にエキスポートし、そのエキスポートしたファイルで試します。
これでTradosによるものだとわかった場合、そこからTradosのKBを検索してみたりTradosでいろいろいじってみたりします。

あまり答えにはなっていませんが、少しでもお役に立てば幸いです。

Tradosのエクスポート(XML) | ありがとうございます!

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Akije
Post title:ありがとうございます!

Takase様

ご丁寧なご助言ありがとうございます。
色々試してあげく最終的に出た結論は、PCのOSでした。
普段、ワード等を使用する場合とTradosを使用する場合で、PCのOSを使い分けているのですが、
Tradosがインストールしてある方は日本語OSではなく、問題はそこにあったようです。

駄目もとで、普段使用している日本語OSのワードパッドでファイルを開いたら、文字化けせず普通に表示されました。
、、、ということは、依頼主の方が使用しているOSが日本語版でなければ(大抵の場合、ほぼ間違いなく他言語)、納品ファイルに文字化けが発生してしまう可能性があるということでもあり、不安がまだ若干残るところです。

ともかく、一応問題は解決したと言えそうです。

お助け頂き、本当にありがとうございました。

Tradosのエクスポート(XML) | Windowsの多言語対応

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Kara ph.D.
Post title: Windowsの多言語対応

Akije様

OSは日本語版と英語版を使い分けていらっしゃるのですね。

私は米国に住んでいるので
PCは日本で購入するか、米国内で組んでもらって日本後版OSをインストールしてもらっていますが
コンピュータに詳しくなく、「私、使う人」なので、何か不具合があっても自分で対処できません。
実は、先日メインのPCがダウンしてしまって
米国内でも遠方からパーツを送ってもらったり電話で指示をしてもらったりと大変です。

最近はWindowsもバージョンによっては多言語対応しているらしいので
英語版OSでTradosとWordが問題なく使えるのか(日英、英日)気になっています。

この際に、ご意見を伺えればと思いました。
英語版OSだけでTradosを使って日英、英日の翻訳作業はやはり難しいのでしょうか?
皆様のご経験なども聞かせてもらるとうれしいです。

Kara

Tradosのエクスポート(XML) | 他言語でのプログラム

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Akije
Post title:他言語でのプログラム

Kara様

昨日の問題から、新しい論点に発展して大変嬉しく思っています。

私自身は、諸事情から、mac >日本語版OS、Windows >ドイツ語版OS、Word >イタリア語版、openoffice >日本語版、Trados >英語版というごちゃまぜな言語編成になっています。
(注:違法コピーを使っているわけではありません)

個人的な見解としては、何をどの言語で使うにしろ、最終的にやっぱり最後は「慣れ」のような気がします。
言語が変わってもプログラムやOSの構成自体は同じなので、慣れればどの言語を使っても同様の効率が望めると思います。

言語設定よりも個人的に問題があると感じるのは、キーボードの配列です。
ドイツ語版の配列だと、ZとYが日本語と逆になっているので、どんなに慣れていても入力する際に多少なりとも支障があるのは確かです。
アメリカ式でも同様に、@マークの配列等が変わってしまうので、そこら辺に慣れるまでに多少なりとも時間がかかるのは事実だと思います。

どのプログラムやOSにしろ、英語版だとチュートリアルが豊富だというのが、英語版に乗り換える上での利点だと思います。

Tradosのエクスポート(XML) | 英語版だけでOK?

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Kara ph.D.
Post title:英語版だけでOK?

Akije様

早速のお返事ありがとうございます。

多言語と様々なOS(Macも含め)を使っているのですね、すごい!

トピックの最初で文字化けがあるということでしたが、
では、英語版WindowsOSでTradosを使って訳文(日本語)を生成した場合、
それを英語版OSで開くと文字化けする可能性があるということでしょうか?
そうであれば、やはり日本語OSが必要になりますよね。

Kara

Tradosのエクスポート(XML) | 3ヶ国語を問題なく使っています

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Katalin Horváth McClure
Post title: 3ヶ国語を問題なく使っています

私のコンピュータの構成は:
Windows 7 英語版
MS Office 英語版
Trados 英語版
使用している言語:
英語、日本語、ハンガリー語
この三つの言語で毎日文書を表示したり、作成したり、編集したりします。文字化け問題はありません。お客さんに作成した文書を送って、向こうで英語版のOSで開いても文字化けしない。
昔、文字化けが時々発生しましたが、それはWindows XP、そしてTradosの古いバージョンのときでした。
その時日本語の文字化けだけえわなく、ハンガリー語の文字化けも時々ありました。
問題はそれぞれのソフトのUnicode対応でした。
Unicodeに対応していないソフトの場合どちらのエンコーディングを使用するという設定がOSの設定でありましたので、それを変えれば文字化けが治りました。ただ、一日三回も変更したり、その後コンピュータ自体を再起動したりするのが大変でした。
今はそのようなやり方がいらないです。
カタリン

Tradosのエクスポート(XML) | 今回の文字化けについて

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Akije
Post title:今回の文字化けについて

Kara様

>トピックの最初で文字化けがあるということでしたが、
>では、英語版WindowsOSでTradosを使って訳文(日本語)を生成した場合、
>それを英語版OSで開くと文字化けする可能性があるということでしょうか?

今回のこの文字化けについては、おそらく生成されたファイルではなく、私の使用しているPCに問題があったものだと思われます。
英語版OS上で訳文を生成しても、Tradosを使用していれば、最終的に出来上がるファイル自体に違いはないはずです。逆に言えば、訳文が英語版OSで文字化けする可能性というのは、日本語版OSで作成されたファイルも同様であるのかも知れません。(こうした技術的な面では、私自身もそれが確実とは断言できないのですが)
今回の件も含め、これまでドイツ語版のOS、英語版のTradosで作成したファイルを納品をしてクレームに繋がったことはありません。

ちなみに使用しているOSは、Win8、TradosはStudio2011です。

Tradosのエクスポート(XML) | ハンガリー語

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Akije
Post title:ハンガリー語

カタリン様

経験溢れる貴重なお言葉ありがとうございます。
ハンガリー語でも文字化けがあるのですね。

ひょっとしたら、私のPCもUnicodeに対応していないのでしょうか。
フリーの時間を費やして徹底的にPC側の調整を試してみます。

Tradosのエクスポート(XML) | 文字化けとは

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Nathan Takase
Post title:文字化けとは

Akije様

問題が解決してよかったです。

文字化けとは多くの場合、作成する段階で起こる問題ではなく、閲覧する段階で起こります。つまり、ファイルに問題があるというわけではなく、ご使用の環境では正しく表示されていないだけということになります。今回のAkije様の問題もまさにこれでした。ファイル自体には問題がないため、そのファイルをクライアントに送っても、(クライアントの環境にもよりますが)クレームに繋がらないわけですね。

Unicodeに関しては、Windows 8であれば必ず対応しています。ただ、対応しているかしていないかはPC単位で決まるのではなくソフト単位で決まるので、ご使用のソフトやそのソフトの設定の確認が必要になります。しかし、かなり古いソフトでない限り、対応していないものはほとんど見かけません。もし今回問題が発生したワードパッドのソフトで普段日本語が正しく表示されるのであれば、問題はおそらくそのソフトのXMLを開く時の設定・処理が普段お使いになっている形式を開く時のと異なるためだと思われます。

ところで、以下の記事は参考になるかもしれません。
[url removed]

Tradosのエクスポート(XML) | 次回はWordで‥‥。

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Akije
Post title:次回はWordで‥‥。

Takase様

大変興味深いリンクありがとうございました!
まさか、第一言語設定が変更できるとは‥‥、恥ずかしながら、自分の無知さを痛感させられました。
これで、Kara様の悩みも解決ですね!
ただ、今回のPCは個人で使用しているPCではないので、日本語版に設定し直すこともできず、今後はなるべく確認の際ワードッパッドを使わず、Wordで対応していこうと思っています。

カタリン様のおっしゃっていたUnicodeに対応していないソフトの設定を、日本語に変更して再起動してみたのですが、結果は暗号みたいな文字化けが別の漢字だらけの文字化けに変わっただけでした。
日本語が入力された他XMLファイル(文字化けするファイルと同じエンコーディング)はきちんと表示されたので、一体ソフトのどこに問題があるのか原因究明できず、最終的に「やっぱりワードッパッドは駄目だ」という妥協した結論でしめくくることとなりました。

Tradosのエクスポート(XML) | 最初の質問に戻って

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Katalin Horváth McClure
Post title:最初の質問に戻って

「Trados2011で翻訳したXMLファイルをターゲット言語(日本語)にエクスポートして、確認のためにワードパッドで開いたら、日本語部分が思いっきり文字化けしているのですが」
ノートパッドでも同じ現象ですか?
ファイル名の .xml を一時的に .txt に変換して、そしてノートパッドで開けばどうなりますか。

Tradosのエクスポート(XML) | .txtファイル

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic: Tradosのエクスポート(XML)
Poster: Akije
Post title: .txtファイル

カタリン様

.xmlファイルを.txtに変換してみると、文字化けが直りました!
また、元の.xmlファイルをワードッパッドではなく、ノートパッドで開いた場合も、文字化けなく日本語がきちんと表示されました。

ノートパッドも、ワードッパッド同様、起動が速いので、今後納品前の急ぎの最終チェックで重宝しそうです。

解決に繋がる素晴らしいアドバイスありがとうございました!

詐欺

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic:詐欺
Poster: AyakoI

英語の関連トピックにも投稿しましたが、大変恥ずかしながら詐欺にあいました。

依頼者をチェックしたら実在したのですっかり信用してしまいました。

幸い失った物は銀行手数料(と翻訳したファイル)ですみ、よい勉強になりました。

様々な機会にオープンだったのですが、今後は外部からのメールは届かないよう設定をし直し、十分に気をつけたいと思います。

詐欺 | Blue Board

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic:詐欺
Poster: puuplee
Post title: Blue Board

AyakoI さん、はじめまして。

銀行手数料だけの被害というのが今ひとつわかりにくいですが、とんだ災難でしたね。
最近ProZ経由あるいはそれ以外から送信されてくる名無しのマスメールには閉口します。
その会社の連絡先がおわかりでしたらすべての人の参考になるようにBlue Boardへのご登録をお忘れなくお願いいたします。

桑原

[Edited at 2013-04-10 01:04 GMT]

詐欺 | 小切手詐欺でした

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic:詐欺
Poster: AyakoI
Post title:小切手詐欺でした

説明不足で失礼しました。

詳細は英語の方にありますが、overpayment checkといわれる、請求額より多い小切手を送り、残額を送金させようとするものでした。
不渡りとわかったので、小切手取立料と不渡りの事務手続き料ですみました。

[url removed] #2120495

なりすましのようなので、上記投稿のアドバイスに従って、ProZのサポートに詳細をお知らせしました。

それからProZのプロフィールからのメールは入らないよう設定をしました。

現在有料会員ですが、最初の会費決済の際、AMEXから「オンライン決済詐欺の可能性がある」と決済について問い合わせがありました。
ProZ自体にはは罪がないと思いますが、ProZがらみの詐欺はけっこうあるのかと思っています。

[2013-04-10 01:26 GMTに編集されました]

詐欺 | 用心

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic:詐欺
Poster: puuplee
Post title:用心

[quote]AyakoI wrote:

説明不足で失礼しました。

詳細は英語の方にありますが、overpayment checkといわれる、請求額より多い小切手を送り、残額を送金させようとするものでした。
不渡りとわかったので、小切手取立料と不渡りの事務手続き料ですみました。

[url removed] #2120495

なりすましのようなので、上記投稿のアドバイスに従って、ProZのサポートに詳細をお知らせしました。

それからProZのプロフィールからのメールは入らないよう設定をしました。

[/quote]

結果的にご送金自体は発生しなかったという理解でよろしいのでしょうか。小切手の授受があったということは先方の連絡先情報をご存じのものと思われます。ProZサポートへの連絡と合わせて、ぜひご自身でBlue Boardにマニュアルで情報をご登録ください。不必要なマスメールは受け取らないということも賢明なことであるとは思います。

[quote]

現在有料会員ですが、最初の会費決済の際、AMEXから「オンライン決済詐欺の可能性がある」と決済について問い合わせがありました。
ProZ自体にはは罪がないと思いますが、ProZがらみの詐欺はけっこうあるのかと思っています。

[/quote]

あまり声高に言えることではありませんが、私はこのサイトを14年くらい前から見続けていまして、最初の頃のジョブシステムは当然と言えば当然ですがそれはそれはひどいもので、私自身も2回ほど結果的にだまされたことになった経験があります。Blue Boardのようなエージェンシー評価システムも何の防御手段もない頃の話です。以来、ある意味でかなりスマートになったともいえますが、ProZ.com経由のジョブ案内は慎重を期する必要があるという意識に変わりはありません。プロフィールから直接メール打診を受けて失敗したということはありませんが、それも同様の意識が必要かと思います。

ただ、全体からすれば僅かですがProZ.com経由で具体的な仕事に結び付いたということがないわけではありません。一つのソースとして使い方に気を付ける必要があるのではないかと思います。

詐欺 | 送金は発生していません

$
0
0
Forum: Japanese / 日本語
Topic:詐欺
Poster: AyakoI
Post title:送金は発生していません

いろいろとアドバイス、そして経験談の共有をありがとうございます。

気をつけて有効活用していきたいと思います。
Viewing all 603 articles
Browse latest View live